映画・テレビ・演劇      大衆芸術の歴史的変遷やその多様性、そして私たちに与えてくれる感動について、まじめにほり下げている本を集めてみました。

岩本憲児
エイゼンシュテイン解読
L・バルサック
映画セットの歴史と技術
種村季弘
楽しき没落    
寺山修司
映写技師を射て
三谷幸喜
オケピ!
大笹吉雄
大正の演劇と都市


映画
■映画監督 
小津安二郎物語 厚田雄春
蓮實重彦
筑摩書房 1989 初版 1400 単行本 小津の松竹作品のすべてのキャメラを回した厚田雄春に聞く  画像
小津安二郎周游 田中眞澄 文藝春秋 2003 初版・帯 A 1600 単行本 - 画像
小津安二郎に憑かれた男 永井健児 フィルムアート 1990 初版・帯 A 売切 単行本 美術監督下河原友雄の生と死 画像
監督小津安二郎 蓮實重彦 筑摩書房 1983 - 1400 文庫本 - 画像
絢爛たる影絵 小津安二郎 高橋治 文藝春秋 1983 初版 800 単行本 小津安二郎の代表作「東京物語」で助監督をつとめた作家高橋治が伝説の巨匠の生涯を記す  画像
小津安二郎日記 都築政昭 講談社 1993 初版・帯 A 3200 単行本 無常とたわむれた巨匠 画像
監督小津安二郎入門 40のQ&A     貴田庄 朝日文庫 2003 初版 売切 文庫本 - 画像
黒澤明の映画 ドナルド・リチー キネマ旬報社 1979 初版・帯 1800 単行本 - 画像
黒沢明 音と映像     西村雄一郎 立風書房 1990 - 800 単行本 - 画像
天気待ち  監督黒澤明とともに 野上照代 文藝春秋 2001 初版・帯 1200 単行本 「羅生門」から遺作「まあだだよ」まで 黒澤組のスクリプター(記録係)として黒澤作品と深くかかわった著者の見た黒澤明 画像
黒澤明という時代   小林信彦 文藝春秋 2009 初版・帯 A 1600 単行本 すべての作品をリアルタイムで観てきた作家が読み解く映画と時代(帯) 画像
大島渚1960 大島渚  青土社 1993 初版・帯 売切 単行本 大島渚が松竹助監督だった青春時代を語る自伝エッセイ  画像
映画渡世―マキノ雅裕自伝 地の巻 マキノ雅裕 角川文庫 1984 初版 1200 文庫本 戦中・戦後の混乱期から新しい映像を追い求めるまで 画像
溝口健二というおのこ 津村秀夫 フィルム・アートシアター 1977 初版・帯 A 1800 単行本 - 画像
私が生きたふたつの「日本」 篠田正浩 五月書房 2003 初版・帯 A 売切 単行本 1931年に生まれた者の宿命として撮らずにはいられなかった最後の監督作品「ゾルゲ」のこと 画像
山本薩夫 私の映画人生 山本薩夫 新日本出版社 1984 A 売切 単行本 社会派映画の巨匠が遺した生涯ただ一冊の本(帯より) 画像
日本映画の若き日々 稲垣浩 中公文庫 1983 初版 1000 文庫本 「無法松の一生」の監督だった著者が日本映画の創始期を回想する 画像
我が心の稲垣浩   高瀬昌弘 ワイズ出版 2000 初版 売切 単行本 映画監督・稲垣浩(1905-1980)の映画に賭けた夢と情熱  *著者サイン 画像
われ映画を発見せり 青山真治 青土社 2001 初版・帯 1800 単行本 評論集 画像
キャメラマン一代 宮川一夫 PHP研究所 1985 初版・帯 500 単行本 (副題)私の映画人生60年 画像
ジャン・ルノワール   越境する映画 野崎歓 青土社 2001 初版・帯 A 売切 単行本 遺された書簡をもとに世界最高の映画作家ルノワールの亡命と越境の後半生を綴る  画像
ベルイマンを読む 三木宮彦 フイルムアート社 1986 初版 売切 単行本 (副題)人間の精神の冬を視つめる人 画像
ビリー・ワイルダー自作自伝 ヘルムート・カラゼク 文藝春秋 1996 A 2600 単行本 - 画像
ビリー・ワイルダー・イン・ハリウッド ゾロトウ 日本テレビ 1992 初版・帯 1200 単行本 - 画像
エイゼンシュテイン解読   岩本憲児 フイルムアート社 1986 初版・帯 6200 単行本 (副題)論文と作品の一巻全集  画像
ゴダール・レッスン  佐々木 敦 フィルムアート社 1994 初版 売切 単行本 (副題)あるいは最後から2番目の映画 画像
ゴダール   松浦寿輝 筑摩書房 1997 初版 1600 単行本 リュミエール叢書 画像
ジャン=リュック・ゴダール 細川晋 エスクアイア 2001 A 1200 単行本 e/mブックス 画像
タルコフスキーAtワーク 樋口泰人 芳賀書店 1989 - 1000 単行本 シネアルバム 画像
ゼッフィレッリ自伝 ゼッフィレッリ 創元ライブラリ 1998 初版 A 1400 文庫本 イタリア・フィレンツェ出身の映画監督・脚本家・オペラ演出家、政治家 画像
ヒッチコック―映画と生涯 上下 スポトー 早川書房 1988 - A 売切 単行本 - 画像
サムライ ルイ・ノゲイラ 晶文社 2003 初版・帯 売切 単行本 (副題)ジャン=ピエール・メルヴィルの映画人生  画像
私は映画だ  新装版 F・フェリーニ フィルムアート社 1995 初版・帯 売切 単行本 フェデリコ・フェリーニ夢と回想 画像
映画監督50人 自作を歩く 東京新聞編集局 東京新聞出版局 2001 初版 売切 単行本 山田洋次 北野武 大島渚 大林宣彦 日本映画を代表する監督50人が代表作のロケ地を紀行する 画像
光をめぐって 映画インタビュー集 蓮實重彦 筑摩書房 1991 - 2600 単行本 ゴダール アンゲロプロス エリセ ベルトルッチ シュミット ヴェンダース 侯孝賢 ジャームッシュへのインタヴュー  リュミエール叢書 画像
■映画のシナリオ原作
小さき世界   私のシナリオ墓標 柳井隆雄 映人社 1979 初版 A 1600 単行本 「大船調メロドラマ」に不可欠の存在だった脚本家 「君の名は」と小津安二郎の「父ありき」などのシナリオを収録  画像
廣澤榮 映画シナリオ集 廣澤榮 宝文館出版 1985 初版 売切 単行本 「サンダカン八番娼館」ほか   画像
秋日和 彼岸花 里見ク 夏目書房 1995 初版・帯 1200 単行本 小津映画の原作となった「秋日和」「彼岸花」の表題作を含む映像感覚あふれる10篇の短篇を収録(データベースより) 画像
田園に死す 草迷宮 寺山修司 フィルムアート社 1983 - 1400 単行本 改訂版 画像
日本シナリオ大系4 シナリオ作家協会 マルヨンプロダクション 1973 初版 A 4800 単行本 名もなく貧しく美しく(松山善三)豚と軍艦(山内久) 切腹(橋本忍)キューポラのある街 にっぽん昆虫記(今村昌平) 帝銀事件 死刑囚(熊井啓)ほか 画像
日本シナリオ大系5 シナリオ作家協会 マルヨンプロダクション 1974 初版 A 3800 単行本 女体(池田一朗・増村保造)男はつらいよ 望郷篇(山田洋次)無裸の十九才(新藤兼人)君は海を見たか(倉本聡)  濡れた欲情(神代辰巳)ほか 画像
■映画史
わが名はいかで惜しむべき 近藤節也 土曜美術社 1997 初版・帯 700 単行本 著者が青年期を過ごした東映黄金時代   画像
日本映画発達史 (1-3) 田中 純一郎 中公文庫 1975 - A 3000 文庫本 - 画像
映画が若かったとき   岩崎昶 平凡社 1990 初版 1600 単行本 (副題)明治・大正・昭和三代の記憶 画像
戦争と映画   清水晶 社会思想社 1994 初版・帯 1800 単行本 (副題)戦時中と占領下の日本映画史 画像
波瀾万丈の映画人生       岡田茂 角川書店 2004 初版・帯 A 1200 単行本 元東映会長の岡田茂氏による自伝 「私の履歴書」(日本経済新聞)を再編集 画像
伝・日本映画の黄金時代 児井英生 文藝春秋 1989 初版 1800 単行本 名プロヂューサーが振り返る昭和映画史 画像
映画渡世〈地の巻〉 マキノ 雅広 ちくま文庫 1995 初版 A 800 文庫本 マキノ雅広自伝 画像
破滅の美学 笠原和夫 ちくま文庫 2004 初版 A 700 文庫本 『仁義なき戦い』シリーズの脚本家  映画のもとになった話、映画にできなかったエピソードなど 画像
松竹大船映画   吉村英夫 創土社 2000 初版・帯 A 売切 単行本 (副題)小津安二郎 木下恵介 山田太一 山田洋次が描く「家族」 画像
ATG映画を読む   佐藤忠男 フィルムアート社 1991 初版 2200 単行本 (副題)60年代に始まった名作のアーカイブ ブック・シネマテーク 画像
幻のB級!大都映画がゆく   本庄慧一郎 集英社新書 2009 初版 600 新書版 - 画像
ロシア・ソビエト映画史   山田和夫 キネマ旬報社 1997 初版 売切 単行本 (副題)エイゼンシュテインからソクーロフへ 画像
映画セットの歴史と技術 L・バルサック 晶文社 1982 - 2800 単行本 - 画像
フィルム・ノワールの光と影 遠山純生編 エスクァイアマガジン 1999 初版・帯 A 2000 単行本 - 画像
■映画評論
現代映画史戦後40年の軌跡 山田和夫 合同出版 1985 初版・帯 900 単行本 「戦艦ポチョムキン」の自主上映運動などで名を馳せた映画評論家による戦後映画40年史 画像
映画100年 映画が時代を語るとき 山田和夫 新日本出版社 1995 C 1200 単行本 人類の新しいメディア=映画の20世紀を確かな歴史観と文化・芸術史への造詣をもってふり返る(帯より) *著者サイン 宛名消し跡 画像
黒白映像 日本映画礼讃 白井佳夫 文藝春秋 1996 初版・帯 800 単行本 小津安二郎 稲垣浩 溝口健二 黒沢明 黄金期の黒白スタンダードの傑作28本をとり上げて分析 画像
東京映画名所図鑑 富田均 平凡社 1992 初版・帯 A 売切 単行本 映画に映された東京の町を辿る 画像
日本シネマ紀行 朝日新聞社会部 教養文庫 1993 初版 700 文庫本 日本の名画43篇の舞台となったロケ地を隈なく踏査 画像
楽しき没落 種村季弘 論創社 2004 初版・帯 A 3200 単行本 (副題)種村季弘の綺想の映画館 画像
私の映画手帖 辻邦生 文藝春秋 1988 初版・帯 700 単行本 390本の映画 監督・製作者144名 全映画エッセイ 画像
映画をめぐる冒険 村上春樹
川本三郎
講談社 1985 初版 売切 単行本 村上春樹と川本三郎が交互に自分の好きな映画を評していく 画像
地獄の映画館 小林信彦 集英社 1982 初版・帯 900 単行本 帯より)黄金の60年代 映画が本当に面白かった頃  付録付  画像
映画を夢みて 小林信彦 筑摩書房 1991 初版 売切 単行本 1960年から30年にわたる映画評論の集大成 画像
観たり撮ったり映したり 手塚治虫 キネマ旬報社 1987 初版・帯 900 単行本 手塚治虫唯一の映画エッセイ  画像
映写技師を射て 寺山修司 新書館 1973 初版 3200 単行本 映画評論集  実験映画「トマトケチャップ皇帝」に関する記録 「カリガリ博士の犯罪」ウィーネ 「神々の深き欲望」今村昌平 など 画像
DISTANCE 映画をめぐる断章 西井一夫 影書房 1996 初版・帯 1000 単行本 80年代から今日に至る数々の映像を俎上に乗せ世紀末社会の病理を衝く(帯より) 画像
映画字幕は翻訳ではない 清水俊二他 早川書房 1995 700 単行本 映画字幕の第一人者による字幕に関するエッセイ 画像
映画字幕五十年 清水俊二 早川書房 1985 800 単行本 スーパー字幕の第一人者がその波瀾に満ちた50年を振り返る 画像
大いなる映像 梅本洋一 第三文明社 1986 初版・帯 1200 単行本 トリュフォー 大林宣彦 シルベルマン ジャン=クロード ・カリエール ヴィム・ヴェンダース 蓮見重彦 11人の映画人との対談集 画像
さよなら映画、また近いうちに   田山力哉 キネマ旬報社 1997 初版・帯 1600 単行本 死を賭して闘った映画評論家・田山力哉の鎮魂の著作集(帯より) 画像
饗宴U 蓮実重彦 日本文芸社 1990 初版・帯 1200 単行本 映画論を基底とした大岡昇平 吉本隆明 柄谷行人 中上健次 中村光夫との対話 A 画像
ドラマと歴史の対話   宮岸泰治 影書房 1985 初版 1400 単行本 - 画像
デ・パーマ・カット ブーズロウ キネマ旬報社 1989 初版 A 1400 単行本 - 画像
カルトムービー・クラシックス ダニー ピアリー リブロポート 1997 初版・帯 A 1800 単行本 - 画像
映画の理論       バラージュ 學藝書林 1992 1600 単行本 バラージュの芸術理論の集大成 新装改訂版版 画像
映画理論入門 今村太平 現代教養文庫 1993 - 800 文庫本 現代教養文庫リバイバル・セレクション 画像
二人でヨの字 淀川長冶
横尾忠則
筑摩書房 1994 初版・帯 800 単行本 淀川長冶・横尾忠則連続対話  画像
日々快楽 淀川長治 大和書房 1994 初版・帯 1200 単行本 85歳の淀川長治さんの岡田喜一郎による聞き書き 
*著者サイン 宛名消し跡 
画像
淀川長治 映画ベスト1000 淀川長治 河出書房新社 2000 初版 1600 単行本 1作品300字にあふれる映画愛の名調子(帯より) 画像
風雲映画城 上下2冊 松島利行 講談社 1992 初版・帯 1800 単行本 毎日新聞連載 物語戦後映画史 画像
無法松の影 大月隆寛 毎日新聞社 1995 初版・帯 900 単行本 小説「富島松五郎伝」の主人公無法松 その男らしさをめぐる末だ語られぬ領域 画像
MISHIMA  垣井道弘 飛鳥新社 1986 初版・帯 A 4800 単行本 (副題)カンヌ映画祭最優秀芸術貢献賞受賞作品  画像
風の帰る場所 宮崎駿 ロッキング・オン 2002 初版・帯 A 売切 単行本 12年間を費やして行われた5本のインタヴュー  ナウシカから千尋までの軌跡  画像
漫画映画論 今村太平 岩波同時代ライブラリ 1992 初版 800 単行本 ディズニーのアニメと「伴大納言絵詞」などの絵巻芸術を比較 アニメの台頭を予測した異端の思想家今村太平の1941年の論文 A 画像
ムービー・マーケティング T・ラック 愛育社 2003 初版・帯 800 単行本 ハリウッド流映画宣伝の魔術(副題) 画像
■映画俳優(日本人)
純情無頼 阪東妻三郎 高橋治 文藝春秋 2002 初版・帯 A 売切 単行本 日本映画の巨星・阪妻の壮烈な役者人生を活写 画像
大友柳太朗快伝 大友柳太郎友の会編 ワイズ出版 1998 初版・帯 売切 単行本 黒頭巾 白頭巾 紫頭巾 丹下左膳 むっつり右門 霧の小次郎 堀田隼人 役者として歌人として人間として大友柳太朗のすべて 画像
雷蔵好み 村松友視 集英社 2002 初版・帯 A 売切 単行本 なぞ多き37年間の生涯 画像
雷蔵、雷蔵を語る 市川雷蔵 朝日文庫 2003 初版 2400 文庫本 - 画像
二枚目の疵 矢野誠一 文藝春秋 2004 初版 A 800 単行本 「永遠の二枚目」長谷川一夫が負わされた左頬の疵 事件の真相を初めて明らかにした 画像
俳優小沢栄太郎 小沢僥謳 角川書店 1996 初版 800 単行本 母の出奔 恋の遍歴 愛人と妻の二つの自殺と演技への執着 画像
脇役誕生 花沢徳衛 岩波書店 1995 800 単行本 指物師からの転身 東宝争議奮戦記 刑事ものの原型をつくった「警視庁物語」 戦後映像裏面史 画像
どこかで誰かが見ていてくれる 小田豊二 創美社 2001 初版・帯 600 単行本 斬られ歴43年で出演回数2万回だが代表作なしの大部屋俳優・福本清三 京都撮影所の全てを知る男が語る役者人生  画像
日本映画俳優全史 男優編 猪俣勝人 現代教養文庫 1977 - 1200 文庫本 - 画像
映画に出演した少年たち 奥田継夫 ほるぷ出版 1990 初版・帯 A 売切 単行本 学童疎開を描いた映画「ボクちゃんの戦場」に出演した少年たち   画像
わがフーテン人生 渥美清 毎日新聞社 1996 初版・帯 売切 単行本 1976年「サンデー毎日」の連載を1冊に 画像
寅さんの旅 ロケハン覚え書き 五十嵐敬司 日本経済新聞社 1996 初版 売切 単行本 元チーフ助監督が語る「男はつらいよ」ロケハン覚え書き 画像
おかしな男 渥美清 小林信彦 新潮社 2000 初版・帯 1200 単行本 若き日の渥美清と親しくつきあった著者だけが垣間見ることができたおかしな男のほんとうの姿 画像
みんなの寅さん 佐藤忠男 朝日文庫 1993 初版・帯 400 文庫本 マンネリといわれながら人気の衰えない秘密を解明しつつ観客を魅了し続ける車寅次郎の世界を描く  画像
■映画俳優(外国人)
イヴ・モンタン ぼくの時代 H.アモン P.ロトマン 文藝春秋 1996 初版・帯 売切 単行本 マリリンとの恋など華やかな交友に彩られた芸の世界と悩みに悩んだ共産党との関わりのすべて  画像
一俳優の告白 ローレンス・オリヴィエ L・オリヴィエ 文藝春秋 1986 初版・帯 900 単行本 ローレンス・オリヴィエ自伝  画像
芸術におけるわが生涯 上下2冊  スタニスラフスキー 岩波書店 1983 初版 A 3600 単行本 コンスタンチン・スタニスラフスキー (1863年-1938年)はロシア革命の前後を通して活動したロシア・ソ連の俳優であり演出家 画像
ボギー N・ベンチリー 晶文社 1980 初版 1400 単行本 - 画像
アステア ザ・ダンサー B・トーマス 新潮社 1989 初版・帯 売切 単行本 ダンスの神様フレッド・アステアの自分と闘い続けた88年の生涯 画像
イングリッド・バーグマン L・リーマー 朝日新聞社 1989 初版・帯 A 売切 単行本 自伝 日記 関係者へのインタビューから解き明かす恋多き女イングリッドの真実 画像
マイ・ストーリー E・バーグマン 新潮社 1982 初版・帯 売切 単行本 イングリッド・バーグマン自伝 画像
オードリー・ヘプバーン D・メイチック 福武書店 1994 初版・帯 600 単行本 最初で最後のヘプバーン公認の評伝 画像
シャーリー・テンプル 上下 S・テンプル 平凡社 1992 初版・帯 3600 単行本 シャーリー・テンプル自伝 副題「わたしが育ったハリウッド *上巻帯無し 画像
リリアン・ギッシュ自伝   L・ギッシュ 筑摩書房 1990 初版・帯 売切 単行本 (副題)映画とグリフィスと私 リュミエール叢書 画像
スター・クレージー  男優編 中野翠 河出書房新社 1990 初版 800 単行本 スクリーンのいい男たちに捧げるオマージュ 画像
忘れられた女神たち      川本三郎 筑摩書房 1986 初版 A 売切 単行本 - 画像
ドナルド・ダックの世界像 小野耕世 中公新書 1983 - 500 新書版 ディズニーにみるアメリカの夢  画像
メイキング・オブ・サンダーバード アンダーソン 白夜書房 1992 初版・帯 A 1750 単行本 シルヴィア・アンダーソン自伝 画像
DISNEYANA   R・ハイド 講談社 1999 初版 A 2000 文庫本 ディズニーヴィンテージグッズ 1928‐1958 *ハードカバー 画像
■映画の事典・その他
映画を楽しむ小事典 児玉数夫 教養文庫 1981 初版 1200 文庫本 うん蓄を網羅した読む事典 画像
スクリーン・デビュー J・バーナード 講談社+α文庫 1995 初版 900 文庫本 あの名優・名監督の最初の映画  画像
シネマ名言集 1 2 3 (3冊) 荒井良雄 芳賀書店 1977 - 売切 単行本 ソフトカバー 英語で読む映画の名セリフ  画像
映画とたべもの 渡辺祥子 ぴあ 2005 初版・帯 A 800 単行本 映画の中の食べ物にスポットを当てたエッセイ 画像
映画で見る20世紀 筈見有弘 朝日ソノラマ 1995 初版・帯 売切 単行本 1900−2001 ビデオで楽しむ現代史 画像
名画座時代     阿奈井文彦 岩波書店 2006 初版・帯 A 1400 単行本 消えた映画館を探して(副題) 画像
映画監督術 SHOT BY SHOT S.キャッツ フィルムアート社 1996 A 1050 単行本 -A 画像
映画編集とは何か   浦岡敬一 平凡社 1994 初版 売切 単行本 (副題)浦岡敬一の技法 画像
ファースト・カット   オールドハム フィルムアート 1998 初版 A 1400 単行本 (副題)アメリカン・シネマの編集者たち 画像
映画技法完全レファレンス ヴィンヤード フィルムアート 2002 A 1200 単行本 傑作から学ぶ映画技法完全レファレンス 画像
アニメーションの本 アニメ6人の会 合同出版 1978 - 売切 単行本 (副題)動く絵を描く基礎知識と作画の実際 画像
活辯時代    御園京平 同時代ライブラリー 1990 初版 A 1200 文庫本 - 画像
映画の音楽 ミシェル シオン みすず書房 2002 初版・帯 A 7200 単行本 - 画像
テレビ 
■芸人・タレント評伝
由利徹が行く 高平哲郎 白水社 1981 初版・帯 売切 単行本 由利徹を通して垣間見えてくるさまざまな喜劇人の笑いと涙のエピソード 画像
それでも由利徹が行く  高平哲郎 白水社 1996 初版 売切 単行本 由利徹が行く 続編  画像
のり平のパーッといきましょう 三木のり平 小学館 1999 初版 A 900 単行本 日本橋の待合育ち千田是也に新劇の基本を教えられ喜劇映画で大衆的な人気を得たのり平の演劇への深い観察力と愛情   小田豊二 画像
トニー谷、ざんす 村松友視 毎日新聞社 1997 初版・帯 A 900 単行本 戦後日本を席捲した稀代のボードビリアン・トニー谷とその時代  画像
黒い花びら 村松友視 河出書房新社 2001 初版・帯 A 1000 単行本 酒・遊び・借金が三位一体となった破滅へ向けての生活無頼と歌うことに費やした生涯  画像
植木等のみなさんおそろいで 植木等 扶桑社 1992 初版 売切 単行本 青島幸男 加山雄三 谷啓ほか 全22対談 画像
植木等と藤山寛美 小林信彦 新潮社 1992 初版・帯 1000 単行本 - 画像
浪花友あれ 桂文珍 毎日新聞社 1990 初版・帯 800 単行本 サンデー毎日連載「美女美男丸かじり」から 画像
これはマジメな喜劇でス 坊屋三郎 博美館出版 1990 初版・帯 売切 単行本 坊屋三郎の浅草笑劇場 画像
芸夢感覚 フランキー堺 集英社 1993 初版・帯 売切 単行本 戦中戦後の混乱の時代から大学教授として活躍するまで 自伝 画像
第5の男 高木ブー 朝日新聞社 2003 初版 400 単行本 何もしなかったからここまで来ることができた 高木ブー的生き方 画像
笑わせ者たちの伝説 ポール・牧 現代書林 1987 - 400 単行本 ポール・牧の半自伝的小説  画像
ゲバゲバ70年! 大橋巨泉自伝 大橋巨泉 講談社 2004 初版・帯 売切 単行本 「11PM」「ゲバゲバ90分!」「クイズダービー」「HOWマッチ」テレビがとてつもなく面白かった時代の秘話満載 画像
昭和ギタン 大鶴義丹 バジリコ 2005 初版・帯 A 600 単行本 状況劇場の座長と看板女優の子として団員に囲まれて育った義丹の昭和 画像
喜劇の帝王  渋谷天外伝 大槻茂 小学館文庫 1999 初版 500 文庫本 盟友の曽我廼家十吾 藤山寛美との師弟愛と確執 浪花千栄子との愛 岡田嘉子との意外な関係 脚本家舘直志としての素顔  画像
父の背中 藤田富美恵 潮出版社 1989 初版・帯 売切 単行本 天才漫才作家・秋田実の長女が綴る父の追想記
*潮賞ノンフィクション部門(8)
画像
エノケン・ロッパの時代 矢野誠一 岩波新書 2001 初版 600 新書版 - 画像
イカロスの翼 上前淳一郎 文春文庫 1986 - 400 文庫本 美空ひばりと日本人の40年  画像
浅草最終出口  深見千三郎伝 伊藤精介 晶文社 1992 初版・帯 2000 単行本 浅草芸人・深見千三郎伝 画像
■複数の芸人・タレント評伝
日本の喜劇人 小林信彦 新潮文庫 1982 初版・帯 売切 文庫本 ロッパ エノケン 渥美清 コント55号  戦後の日本の喜劇人 画像
日本の喜劇人 中原弓彦 晶文社 1972 初版・帯 3200 単行本 - 画像
世界の喜劇人 中原弓彦 晶文社 1973 初版・帯 3200 単行本 - 画像
世界の喜劇人   小林信彦 新潮文庫 1983 初版 1800 文庫本 -  画像
なつかしい芸人たち 色川武大 新潮文庫 1993 - 500 文庫本 エノケン ターキー 金語楼 青バットの大下 ヒゲの伊之助 トニー谷 左卜全 渥美清 変人・奇人が総登場  画像
喜劇が好きなあなたへ 向井爽也 演劇出版社 1996 初版 800 単行本 - 画像
わが愛する芸人たち 野坂昭如ほか 北洋社 1977 初版・帯 売切 単行本 各界著名人46人が愛するタレントを評する  画像
江戸前で笑いたい 高田文夫 筑摩書房 1997 初版・帯 900 単行本 志ん生からビートたけしへ  東京のお笑いの昔と今とこれからと 画像
笑うふたり 高田文夫 中央公論社 1998 初版・帯 900 単行本 伊東四朗 三木のり平らとの対談 日本のお笑いの過去と未来 画像
笑わせる側の人生 矢野誠一 青蛙房 2005 初版・帯 売切 単行本 榎本健一 トニー谷 花菱アチャコ 藤山寛美 円生 小さん 志ん生など 笑わせる側の人生について 画像
笑うとは何事だ! ラサール石井 徳間書店 1994 初版・帯 1000 単行本 (副題)ラサール石井の平成のお笑い人 画像
上方芸能列伝 澤田隆治 文藝春秋 1993 初版・帯 800 単行本 エンタツ・アチャコ やすし・きよし 大阪で活躍する芸人を通して上方芸能の真髄を探る体験的芸能史  A 画像
いいたい放題  上方漫才史 足立克己 東方出版 1994 初版 売切 単行本 師・秋田実の思い出 今は亡き芸人たちの素顔  画像
米朝・上岡が語る昭和上方漫才 桂米朝
上岡龍太郎
朝日新聞社 2000 初版 1200 単行本 - 画像
大阪の笑い 井上宏 関西大学
出版部
1992 初版・帯 900 単行本 日本笑い学会会長井上宏 かつて雑誌等に掲載されたものを単行本化 画像
芸能産業
吉本興業の正体 増田晶文 草思社 2007 初版・帯 A 売切 単行本 百年近い歴史を持つ日本最古にして最強の芸能プロの創業期から現在までの軌跡を詳細に追いかけの怪しの正体に迫る 画像
大谷竹次郎         田中純一郎 時事通信社 1995 初版・帯 1200 単行本 新版版 松竹創業者の苦闘の足跡を辿る。(帯より) 画像
「芸能ビジネス」を創った男 野地秩嘉 新潮社 2006 初版 A 700 単行本 史上最大のタレント王国を築きながらも志半ばで病に倒れた昭和芸能界の父の激動の生涯 ナベプロの歴史  画像
夢を食った男たち 阿久悠 文春文庫 2007 初版 A 700 文庫本 森昌子 桜田淳子 山口百恵 ピンク・レディー 中森明菜 「スター誕生」とその時代の輝きを描く  画像
「明星」50年601枚の表紙 橋本治 集英社新書 2002 初版 売切 新書版 カラー版  画像
■テレビシナリオ・番組・その他
センチメンタルドラマ集 市川森一 映人社 1984 売切 単行本 「仮面の墓場」「チャップリン暗殺計画」など 画像
「とんち教室」の時代 青木一雄 展望社 1999 初版・帯 売切 単行本 戦争の焼跡から立ち上がった日本人を笑いで元気づけたラジオ番組「とんち教室」の青木センセイが語る番組の裏話 出演者の横顔など 画像
懐かしの青春ドラマ大図鑑 ハウスオブドレッド ジャパンミックス 1997 初版 1400 単行本 (副題)よみがえる青春グラフィティ 
森田健作落款+森田健作自筆「これが青春」 
画像
マエタケのテレビ半生記 前田武彦 いそっぷ社 2003 初版・帯 700 単行本 「シャボン玉ホリデー」「ゲバゲバ90分」「夜のヒットスタジオ」の誕生秘話  画像
8時だヨ!全員集合伝説 居作昌果 双葉社 1999 初版・帯 600 単行本 放送回数803回 最高視聴率50.5% 番組の生みの親のプロデューサーが初めて明かす怪物番組の知られざる舞台裏  画像
人物による放送史        志賀信夫 源流社 1977 初版 900 単行本 徳川夢声から萩本晴彦まで20人 画像
幻のNHK番組 鮎川哲也他 光文社文庫 1993 初版 売切 文庫本 私だけが知っている 第一集   土屋隆夫 夏樹静子 昭30年代にNHKで放映された 推理クイズ番組台本 画像
時間を射落す 大山勝美 創世紀 1978 初版・帯 2200 単行本 (副題)ぼくはこうしてテレビドラマを創っている    *著者サイン  画像
封印作品の謎 安藤健二 太田出版 2004 A 700 単行本 「ウルトラセブン第12話」「怪奇大作戦第24話」「ブラックジャック」 全5作品 画像
放送禁止映像大全 天野ミチヒロ 天野ミチヒロ 2005 初版・帯 A 1200 単行本 封印された263作品から知る映像の暗黒史 画像
ザッツTVグラフィティ 乾直明 フィルムアート社 1988 初版 A 1200 単行本 1950年代から80年代アメリカ製テレビドラマ 画像
大衆文化としてのテレビ 南博
川上宏
ダイヤモンド社 1989 初版・函 3800 単行本 (副題)軌跡と展望 画像
東京のドン・キホーテ 小林信彦 晶文社 1976 初版 売切 単行本 映画や書籍に関するエッセイ 「マリリン・モンロー ノー・リターン」「子連れ狼」「〈東京原人〉をめぐって 長部日出雄との解説対談」など  画像
 
演劇・ミュージカル
■安部公房の戯曲
ウェー 安部公房 新潮社 1975 初版・帯 800 単行本 珍獣ウエーの出現を通して人間存在の不確実性を浮彫りにする 画像
緑色のストッキング 安部公房 新潮社 1974 初版・帯 800 単行本 草食人間となった一人の男の変身の行方を追究 画像
井上ひさしの戯曲
小林一茶 井上ひさし 中央公論社 1980 初版・帯 900 単行本 讀賣文学賞(31)戯曲部門  A 画像
きらめく星座 井上ひさし 集英社 1985 初版・帯 売切 単行本 戦時下の浅草のレコード店・オデオン堂の家族と下宿人たち 画像
人間合格 井上ひさし 集英社 1990 初版・帯 800 単行本 太宰治をめぐる愛と友情の爆笑記 画像
もとの黙阿弥 井上ひさし 文藝春秋 1983 初版・帯 900 単行本 明治二十年浅草七軒町 食いつめた芝居小屋をめぐる人間模様 画像
天保十二年のシェイクスピア 井上ひさし 新潮社 1973 初版・帯 売切 単行本 - 画像
イーハトーボの劇列車 井上ひさし 新潮社 1980 初版・帯 700 単行本 短い生涯を懸命に生きた岩手花巻の天才・宮沢賢治の半生 画像
決定版 十一ぴきのネコ 井上ひさし 新潮社 1990 初版・帯 5400 単行本 - 画像
シャンハイムーン 井上ひさし 集英社 1991 初版・帯 1800 単行本 谷崎潤一郎賞受賞作(27) 画像
マンザナ、わが町    井上ひさし 集英社 1993 初版・帯 売切 単行本 - 画像
井上ひさし全芝居 (その1) 井上ひさし 新潮社 1984 初版 A 4800 単行本 処女戯曲『うかうか三十、ちょろちょろ四十』を収録 画像
表裏源内蛙合戦 井上ひさし 新潮文庫 1975 初版 1200 文庫本 日のあたる表の源内と山師と呼ばれ奇人と妬まれる裏の源内 A 画像
道元の冒険 井上ひさし 新潮文庫 1976 初版 1200 文庫本 「正法眼蔵」を著した鎌倉新仏教の巨星道元の半生 画像
藪原検校 井上ひさし 新潮文庫 1985 初版 800 文庫本 -  画像
川村毅の戯曲
ジェノサイド  ニッポン・ウォーズ 川村毅 未来社 1985 初版 2400 単行本 *著者サイン  画像
新宿八犬伝 川村毅 未来社 1987 初版・帯 1200 単行本 岸田国士戯曲賞(30)  画像
エフェメラ伝説     川村毅 新宿書房 1986 初版・帯 1200 単行本 解説 唐十郎  画像
■斉藤憐の戯曲
上海バンスキング 斎藤憐 而立書房 1980 初版 売切 単行本 岸田国士戯曲賞(24) 画像
俊寛 斎藤憐 而立書房 1990 初版 1600 単行本 都に密かに戻った俊寛が妻の変節や後白河上皇の卑劣さに愛想をつかしまた鬼界ヶ島へ戻る 画像
海光 斎藤憐 而立書房 1990 初版 売切 単行本 音楽劇 スサーノとクシナダ 画像
世紀末のカーニバル 斎藤憐 而立書房 2006 初版・帯 A 1400 単行本 - 画像
■野田秀樹の戯曲
怪盗乱魔 野田秀樹 新潮社 1981 初版・帯 1200 単行本 沖田総司 吉田松陰 イサドラ・ダンカン 新宿の母 アガサ・クリスティなどが入り乱れるリリックな爆笑世界 画像
ゼンダ城の虜  
苔むす僕らが嬰児の夜
野田秀樹 白水社 1981 - 2200 売切 *著者サイン・献呈  画像
■その他の戯曲
小説熱海殺人事件 つかこうへい 角川書店 1996 初版・帯 売切 単行本 *著者サイン  画像
星屑の町  水谷龍二 モーニングデスク 1998 初版・帯 A 2600 単行本 (副題)山田修とハローナイツ物語*著者サイン 画像
ジーザス・クライスト・トリックスター 筒井康隆 新潮社 1982 初版・帯 900 単行本 人類史上最大のトリックスター イエス・キリストに筒井康隆が自作主演で挑む表題咲くほか 全6編 画像
スタア 筒井康隆 新潮社 1973 初版・帯 1200 単行本 書下ろし新潮劇場 画像
八百屋お七牢日記 田中千禾夫 新潮社 1972 初版・帯 A 1200 単行本 書下ろし新潮劇場 画像
ベンガルの虎 唐 十郎 新潮社 1973 初版・帯 1200 単行本 書下ろし新潮劇場 画像
天才バカボンのパパなのだ 別役実 三一書房 1979 初版・帯 A 3800 単行本 別役実戯曲集  画像
虎・ハリマオ 北村想戯曲集 北村想 白水社 1982 初版・帯 1600 単行本 北村想戯曲集 画像
夜の子供  戯曲集 生田萬 而立書房 1986 初版 900 単行本 生田萬の戯曲集 画像
寺山修司の戯曲 3   寺山修司 思潮社 1984 初版 売切 単行本 「書を捨てよ、町へ出よう」「血は立ったまま眠っている」ほか  月報付き 画像
寺山修司全シナリオT 寺山修司 フィルムアート社 1931 初版 1600 単行本 乾いた湖 書を捨てよ町へ出よう 田園に死す ボクサー 上海異人娼館 チャイナ・ドールほか 全8作品 画像
ザ・寺山 鄭義信 白水社 1994 初版・帯 1000 単行本 岸田国士戯曲賞(38) 画像
蒲団と達磨   岩松了 白水社 1989 初版・帯 A 売切 単行本 岸田国士戯曲賞 画像
オケピ! 三谷幸喜 白水社 2001 初版・帯 A 6200 単行本 岸田国士戯曲賞(45) 画像
東京原子核クラブ フユヒコ    マキノノゾミ 小学館 1999 初版・帯 A 売切 単行本 マキノノゾミ戯曲集 *著者サイン 画像
甘粕大尉 季節はずれの卒論 久保田猛 テアトロ 1994 初版・帯 A 2000 単行本 久保田猛戯曲集 *著者サイン 画像
元禄港歌 近松心中物語 秋元松代 新潮社 1980 初版・帯 A 2200 単行本 近松の作品世界を現代に生きるドラマとして継承 画像
メナム河の日本人 遠藤周作 新潮社 1973 初版 800 単行本 タイにわたった山田長政  画像
太平洋ベルトライン 岡安伸治 晩成書房 1988 初版・帯 1000 単行本 済大国ニッポンを斬る傑作喜劇
1984年種田賞 1985年紀伊国屋演劇賞
画像
さよならマックス  山元清多 而立書房 1980 初版 2200 単行本 山元清多戯曲集 画像
カストリ・エレジー    鐘下辰男 論創社 1998 初版・帯 A 1800 単行本 THE GAZIRA Scenario Books  *著者サイン 画像
鈍獣 宮藤官九郎 PARCO
出版
2005 初版・帯 A 800 単行本 岸田国士戯曲賞(49) 宮藤×ねずみの三銃士座談会も掲載 画像
うちやまつり 深津 篤史 白水社 1998 A 3200 単行本 岸田国史戯曲賞(42) 画像
アテルイ     高橋克彦 
わらび座
北斎企画 2005 - 3600 DVD (非売品) 画像
花のさかりに・・・ 清水邦夫戯曲集 清水邦夫 テアトロ 1986 初版  2800 単行本 *著者サイン  画像
風の旅団 転戦するパラム    桜井大造 社会評論社 1987 初版 A 3200 単行本 - 画像
小屋掛け台本集    笹原茂朱 大衆文化研究会出版部 1992 初版・帯 A 800 単行本 献呈署名入 画像
パリ・ブールヴァール傑作集       賀原夏子編 劇書房 1973 初版・帯 4800 単行本 1960年代パリのグラン・ブールヴァール界隈で上演された三人の作家の名作 J・ベルナール・リュック  F・ドラン  アンドレ・ルッサン 画像
■演劇論
演劇概論 河竹登志夫 東京大学出版会 1978 - 売切 単行本 日本演劇史や世界演劇史のほか戯曲論 俳優論 芸術論にも及ぶ 画像
演劇概論 G・ワトソン 北星堂書店 1990 初版 1400 単行本 副題「ソフォクレスからピンターまで」 画像
演劇論   ブレヒト ダヴィッド社 1963 - 1800 単行本 - 画像
俳優修業 第2部   スタニスラフスキイ- 未来社 1954 - A 3800 単行本 新装版 画像
リー・ストラスバーグとアクターズ・スタジオの俳優たち R・ヘスマン 劇書房 2002 - 売切 単行本 (副題)その実践の記録 画像
現代アメリカの演劇 倉橋健 南雲堂 1978 初版・帯 1400 単行本 演劇らいぶらり1 画像
演劇のことば 平田オリザ 岩波書店 2004 初版 売切 単行本 ことばからさまざまな思惑と偶然に左右された日本近代演劇の受容と展開 画像
魔女ランダ考  中村雄二郎 岩波書店 1983 初版・帯 900 単行本 (副題)演劇的知とはなにか 画像
反=演劇の回路 利光哲夫 勁草書房 1986 初版・帯 900 単行本 ダダ シュルレアリスムから60年代の前衛劇まで フランスを中心に 画像
■演劇の随筆・評論その他
人は役者、世界は舞台 山崎正和 集英社 1979 初版・帯 1200 単行本 私の名作劇場(副題) 画像
スペクタクルの感性 風間研 河出書房新社 1988 初版・帯 1200 単行本 (副題)パリの街角に演劇をさぐる  *謹呈しおりに著者サイン 画像
なぜベケットか   ブレイター 白水社 1990 初版・帯 売切 単行本 - 画像
文学外への飛翔 筒井康隆 小学館 2001 初版 600 単行本 俳優としての日日 画像
河童が語る舞台裏おもて 妹尾河童 文春文庫 1998 初版 400 文庫本 舞台美術の第一人者が明かす舞台づくりの秘密のすべて  画像
舞台の光と陰アカリ屋談義 岩崎令児 金羊社 1995 初版 800 単行本 - 画像
劇と演技 水品春樹 ダヴィッド社 1965 - 600 単行本 劇と演技の基本的な知識と技術を解説 水品春樹は民芸の演出家 画像
演劇の道  水品春樹 ダヴィッド社 1964 - 1400 単行本  (副題)ドラマの勉強と仕事 画像
浅利慶太の四季 著述集1-4 浅利慶太 慶応義塾大学出版会 1999 初版・帯 売切 単行本 - 画像
新宿ムーラン・ルージュ 窪田篤人 六興出版 1989 初版 900 単行本 森繁久弥 由利徹らを生んだ戦後ムーラン・ルージュ物語 画像
大正の演劇と都市 大笹吉雄 武蔵野書房 1991 初版・帯 A 売切 単行本 - 画像
大正百話 矢野誠一 文春文庫 1998 初版 A 600 文庫本 大正演芸史  画像
なすの夜ばなし 土方與志 影書房 1998 初版・帯 1200 単行本 亡命中の諸外国での舞台経験 戦争で犠牲となった演劇の僚友たちの思い出 新しい戦後の新劇運動の構想など  復刻反 画像
千のナイフ、千の目 蜷川幸雄 紀伊國屋書店 1993 初版 1200 単行本 客席に千人の青年がいるとしたら彼らは千のナイフを持っているのだ 画像
のべつ幕なし   津上忠 新日本出版社 1996 初版・帯 1400 単行本 演出・脚色のあり方 近代劇と歌舞伎の接点 戯曲づくり秘話 演劇史を彩る人々など(帯より) 画像
帰ってきた黄金バット 釉木淑乃 集英社 2006 初版・帯 A 700 単行本 1970年ニューヨークで「黄金バット」を上演し好評を博した劇団東京キッドブラザースのその後の人生   *著者サイン(献呈) 画像
花顔の人 花柳章太郎伝 大笹吉雄 講談社 1991 初版・帯 1200 単行本 新派最高にして最後の女形花柳章太郎のき生涯を新派の盛衰と人間関係の愛憎を軸に描く 画像
ふり蛙 新国劇70年あれこれ 島田正吾 朝日文庫 1988 初版 600 文庫本 - 画像
さらば松竹新喜劇 藤井薫 情報センター出版 1993 初版・帯 1200 単行本 座付作家だった著者が天外・寛美と過ごした日々 画像
回想の文学座 北見 治一 中公新書 1987 初版・帯 A 1200 単行本 - 画像
■ミュージカル
ビバ!ミュージカル 扇田昭彦 朝日新聞社 1994 初版・帯 A 1400 単行本 *謹呈しおりに著者サイン 画像
ブロードウェイ・ミュージカル事典 芝邦夫 劇書房 1991 初版・函 売切 単行本 増補版  画像
書いては書き直し   N・ サイモン 早川書房 1997 初版・帯 1400 単行本 (副題)ニール・サイモン自伝 画像
■見世物・サーカス
サーカスの歴史 阿久根巌 西田書店 1977 - 3800 単行本 (副題)見世物小屋から近代サーカスヘ 画像
異国遍路旅芸人始末書 宮岡謙二 中公文庫 1978 初版 1200 文庫本 維新期以後渡海した旅芸人たちの足跡をたどる 画像



HOME NEXT